Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c0305057/public_html/madamadakenchiku.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
設計者の仕事ってなに? | まだまだ建築修行中

設計者の仕事ってなに?

設計者の仕事ってなに?

今回は設計者の仕事、設計監理業務についてお話します。

私の普段の仕事に沿った内容でお伝えするので、様々な働き方がある中での一例として考えてください。

これから設計を仕事にしたいと思っている方設計者の仕事が気になる方へ向けて、分かりやすく解説したいと思っています。

今回は話が深くならないように・・・全体の流れを見てみましょう。

 

設計業務と監理業務

まず、大きく分けて設計業務監理業務があります。

設計業務:工事が始まるまでの設計図面作成業務。

監理業務:設計図通りに工事が進められているか確認・承認業務。

設計業務

1.設計スケジュール作成・管理
まずは全体の設計スケジュールを作成します。
2.建築法規・条例の確認・協議・申請
計画する上で守らなければならない法規、条例を確認します。
3.基本設計
大まかなプランを確定させます。何度も打合せを繰り返し、お施主様の要望を法規や品質に関する専門知識を駆使して形にしていきます。
4.実施設計
より詳細な検討、作図をします。
5.積算質疑対応
施工業者による積算の中で、図面で表現出来ていないような内容の質問の対応をします。
また、金額が合わなかった時には減額案を検討することもあります。
(2023年現在は物価の上昇により、金額が合わず、この減額案の検討に時間が掛かっている傾向にあります・・・)
6.最終図面まとめ
積算を経て変更があった内容を修正し、最終図面を作成します。
これを施工業者へ渡して工事が始まります。

監理業務

1.工程確認
工程に遅れがないか確認をします。
2.現場確認
図面の通りに工事されているか確認します。
3.施工計画書確認
施工者から提出される施工計画書を確認し承認します。
正しい工法で品質が保たれているかも監理者の業務です。
4.施工図確認
設計図面を元に作成した施工図の確認をします。
5.監理者検査
鉄筋コンクリート造であればコンクリート打設前の配筋検査、など工事中含め建物完成時には完了検査をし、問題なく工事されていることを確認します。
6.行政確認検査対応
設計時に協議していた条例などにも検査があるものがあります。書類や写真だけでいいものもあれば、現場検査を行うものもあります。
その行政との検査申し込みや、計画に変更があれば変更届を提出したり、窓口となって対応します。

まとめ

プロジェクト全体のスケジュール、建築法規の確認、お施主様の要望の実現、工事品質の確認・・・等、どれも責任重大な業務ばかりです!

ニュースでも見るように小さなミス、一つの見落としが大きな問題に発展します。一瞬も気が抜けません。

設計図の間違いや法規の見落としがあった場合には、手戻りが発生し時間もお金も掛かります。建物が完成する前ならまだしも、完成してからでは違法建築で罰則が課せられたり、裁判に掛けられることもあります。

今回、実は設計者と言えど意匠設計寄りの紹介になっています。他にも構造設計、設備設計、電気設計(、土木設計)があり、他にも施工者、職人さん、メーカー含めると本当に多くの人が関わって建物が完成します。

大きな責任を伴う仕事ですが、多くの関係者の知恵を集結して、お施主様の要望や法規、品質を満たすよう、こうしたらいいかなああしたらいいかな、と頭を捻っている瞬間が私は楽しいと感じます!

改めて仕事の内容をまとめてみて、誇れる仕事だと実感しました。

ますます精進していきたい所存であります。

次回は現場管理についてお話ししたいと思います。

おまけ

冒頭で言った通り、深くならないようにまとめました。

実は最初書き終わったとき、とんでもなく長くなってしまいました・・・

そこから省いて省いて、なんとかまとめています。

いつかもう少し細かくセクションごとにも記事にできたらなと思います。

 

 

お名前

メールアドレス

電話番号

- -

お問い合わせ内容詳細

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました